<じいたん子ども基金 収支報告 1月分>
2018年01月31日【基金収入の内訳】・・① チャリティ・コンサート会場で募金 ② 基金の口座へ振込み ③ 手渡し・・
● 収支詳細は、このブログで2012年12月31日(初回) にご報告以後、毎月末にご報告しています。 (2013年2月分は3月7日に・・ 2014年4月分は5月1日に・・ 2015年8月分は9月2日に・・ 2016年4月分は5月2日に・・ 2017年4月分は5月4日に・・ )
✩✩ <今月のご寄付、未報告分>
1月29日にカブさんから、¥3,000~を ・・ 31日に COO さんから、¥3,000~を 「じいたん子ども基金」 にお預かりしました。 カブさん、COO さん、毎月のご支援、変わらぬご厚情に心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。
皆様から寄せれた1月の募金額は、【 ¥249,933~】 でした。 (1月31日の14:30~頃〆ました)
&
●●● 1月の支出(支援)
支援 (1) 「認定NPO法人 いわき放射能市民測定室 " たらちね "」 へ、 ¥200,000~
写真: " たらちね " 主催、東日本大震災復興支援チャリティ コンサート (357) いわき市文化センター大ホール、開演前の受付。 2017年6月17日。
✩✩ (1月20日投稿のブログをご参照ください)
支援 (2) 「福島の子どもたちを南幌に招待する会」 へ、¥30,000~ (振込手数料、¥486~)
写真: 2017年8月初旬に行われた南幌キャンプ。 箏を弾く 「南幌に招待する会」 会長の大西直子さんと福島の子どもたち。
✩✩ (1月21日投稿のブログをご参照ください)
支援 (3) 「ふらのチャリティウォーク実行委員会」 へ、¥30,000~ (振込手数料、¥123~)
写真: 2017年、富良野保養キャンプの記事。 北海道新聞富良野版。
✩✩ (1月24日投稿のブログをご参照ください)
支援 (4) 「NPO法人沖縄久米島・球美の里」 へ、¥30,000~
写真: 球美の里保養キャンプ 広報より。
✩✩ (1月23日投稿のブログをご参照ください)
支援 (5) 「福島の子どもたちを三重へプロジェクト実行委員会」 へ、¥30,000~
写真: 2017年8月に行われた三重保養キャンプの報告書より。
✩✩ (1月22日投稿のブログをご参照ください)
支援 (6) 「 青空保育たけの子」 へ、¥30,000~ (振込手数料、¥123~)
支援 (7) 「子どもたちのいのちを守る会・ふくしま」 へ、¥30,000~ (振込手数料、¥123~)
✩✩ (6と7は1月25日投稿のブログをご参照ください)
支援 (8) 「公益社団法人ユネスコ協会連盟」 へ、¥30,000~(振込手数料、¥486~)
✖ 宛名が 「じいたん子ども募金」 になっていますが、 正しくは 「じいたん子ども基金」 です。
✩✩ (1月26日投稿のブログをご参照ください)
支援 (9) 「福島県須賀川市の子ども食堂 "わらりら"」 へ、¥20,000~ (振込手数料、¥123~)
✩✩ (1月27日投稿のブログをご参照ください)
以下は、 " わらりら " の運営をしている佐々木靖子さんからのお便りの1部です。
✩✩ < 私達は子ども食堂の運営を始めて、昨年10月でやっと1年が過ぎた所です。 全てが手探りの状態で、思いだけで運営してきた所があります。 認知度も低く、課題も山積みなのですが、この活動はずっと長く続けていかなくては。と思っています。 こんな私達にご寄付いただき、本当にありがとうございます。 >
✭✭ 「佐々木さんへ、 福島市の佐藤幸子さんからお話を伺い支援させて頂きました。 子どもたちのために尊いお仕事、頑張ってください。 これからもささやかですが、応援させて頂きますね。」
●● 第1回チャリティ・コンサートから、 第383 回チャリティ・コンサートまでの総入場者数は、約27,071名(12月までの入場者)+190名。(1月の入場者)=【約27,261名】になりました。
●● 第1回チャリティ・コンサートから、 第383 回チャリティ・コンサートまでの総義援金額は、 【¥34,721,858~】(12月までの総義援金額)+¥249,933~(1月の収入)=【¥34,971,791~】 になりました。
✩ 以上ご報告いたします。 今月も多くの皆さまから温かなご厚志をお預かり致しました。 心より感謝致しております。 ありがとうございました。 今後も東北復興支援活動を続けて参りますので、引き続き ご支援をよろしくお願い申しあげます。
★★★ 演奏に専念するため、頂いたコメントに返信が出来ない場合がありますのでご了承ください。
トラックバック
トラックバックURL: http://blog.hokkaido-np.co.jp/mt/mt-tb.cgi/8982
コメントを投稿
(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)